ヤケ(焼け・黒点)
ヤケとは
【原因と対策】
ヤケの発生は様々な原因が考えられますが、発生の状況により主に大きく以下の2つに分ける事ができ、原因毎の対策もそれぞれ異なった内容になります。
【原因①】空気やガスによる影響(ガス焼け)
キャビティ(製品)末端などに樹脂の流れが悪い箇所がある際、ここに金型内の空気や、成形材料から発生するガスが滞留・圧縮されることで、付近の樹脂が高温化しヤケとして発生します。
【対策①】
- 空気やガスを排気するためのエアベント(ガスベント)を設ける。
- 空気やガスの圧縮を緩和する目的で射出速度や射出圧力を下げる。
【原因②】温度や内部構造による影響
成形機のシリンダーやノズル、ホットランナー内部の温度が高すぎる、または滞留時間が長い(内部に滞留箇所がある場合も同様)といった場合にもヤケが発生します。
【対策②】
- 成形温度を下げる(適切に温度管理出来ているかも確認)。
- 各部分に樹脂の滞留箇所となる構造が無いかを見直す。
- 成形サイクルや、適切な成形機のサイズ選定かを見直す(製品サイズに対し樹脂の滞留時間が長すぎる場合)。
- ノズルのゲートや流路サイズを見直す(せん断発熱によるヤケの場合)。
解決策 FISAからのご提案
成形に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

ホットランナーをご検討の方へ

動画・資料ダウンロード

お問い合わせ
フィーサの技術を世界へ
「フィーサの技術を世界へ」
「お客様の満足なしに会社の利益なし」
Welcome to FISA Corporation!
FISA is constantly looking ahead from a foundation of teamwork
and individual motivation, moving forward together.